赤ら顔には、ビタミンC誘導体配合の化粧水は良くないって書き込みがチラホラ見られますね。
でもビタミンC誘導体は、赤ら顔にとっても良い効果を発揮してくれるので摂り入れたい美容成分の一つです。
赤ら顔の開いた毛穴を何とかしたい。
ごわつく肌のターンオーバーを早めたい。
透明感がほしい。
肌のハリを取り戻したい。
皮脂分泌を抑えたい
など、赤ら顔の様々な願いをかなえてくれます。
ただ高濃度に配合された化粧水だと、肌が敏感になっている場合だと「ヒリヒリする」「赤みが増す」「ピリピリする」などの症状があるようです。
また、ビタミンC誘導体にも種類があって種類によっては刺激を感じることもあるようです。
ビタミンC誘導体の種類は大きく別けて3つあります。
「水溶性ビタミンC誘導体」、「油溶性ビタミンC誘導体」、「両親媒性のビタミンC誘導体」があります。
この中でも肌に刺激が無く浸透性が良いのは「両親媒性のビタミンC誘導体」です。
刺激度でいえば「水溶性ビタミンC誘導体」>「油溶性ビタミンC誘導体」>「両親媒性のビタミンC誘導体」リン酸アスコルビルMgとなります。
効果順は、「両親媒性のビタミンC誘導体」が一番高く、「水溶性ビタミンC誘導体」が即効性があります。
「水溶性ビタミンC誘導体」は即効性がありますが、刺激を感じたり乾燥を招くこともあるようです。
「油溶性ビタミンC誘導体」は効果を実感するのに時間がかかるようですが保湿効果もあります。
ビタミンC誘導体の種類参考
水溶性ビタミンC誘導体
- アスコルビン酸Na
- アスコルビン酸Mg
- アスコルビン酸グルコシド
- アスコルビルエチル
油溶性ビタミンC誘導体
- テトラヘキシルデカン酸アスコルビル
- ステアリン酸アスコルビル
- パルミチン酸アスコルビル
両親媒性のビタミンC誘導体
- ミリスチル3-グリセリルアスコルビン酸(MGA)
- 3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸(3LG)
- パルミチン酸アスコルビン酸3Na(APPS)
- イソステアリルアスコルビルリン酸2Na(APIS)
- カプリリル2-グリセリルアスコルビン酸(GO-VC)
ビタミンC誘導体配合の赤ら顔化粧品
赤ら顔専用化粧水でビタミンC誘導体を配合しているのは「しろ彩」がと「ピオリナ」です。
しろ彩は、「リン酸アスコルビルMg」というビタミンC誘導体で水溶性ビタミンC誘導体を配合しています。
ピオリナは、「パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na」という両親媒性のビタミンC誘導体を配合しています。
美容効果の高いビタミンC誘導体は、皮脂や毛穴の開きに悩むことの多い赤ら顔やニキビやニキビ跡で悩む赤ら顔の方に良いです。
ビタミンC誘導体でも、両親媒性のビタミンC誘導体(パルミチン酸アスコルビン酸3Na(APPS))が持続浸透性が良いです。
※水溶性ビタミンC誘導体は刺激がある場合があります。
個人的には刺激もなく効果の高いピオリナをおすすめします。
